放置自転車の撤去って何?発生する理由と問題点

放置自転車が発生する背景

都市部では、通勤・通学や買い物で自転車を利用する人が多い一方、駐輪スペースが限られている地域も多く見られます。また、短時間なら大丈夫だろうという軽い気持ちでの駐輪も、結果的に放置とみなされてしまうケースがあります。このような状況が放置自転車の増加につながっています。

撤去された自転車はどこへ行く?

撤去された自転車は、自治体の指定保管所に一時的に保管されます。保管期間は地域ごとに異なりますが、一般的には1~2か月程度です。その間に所有者が引き取りに来ない場合、リサイクルや廃棄処分されることになります。手数料や必要書類を確認し、速やかに引き取ることが重要です。

市民としてできること

市民一人ひとりがルールを守ることが、放置自転車の減少につながります。指定された駐輪場を利用する、長時間放置しない、警告札がついたら速やかに移動するなどの意識が大切です。また、地域全体でマナー向上や駐輪スペースの確保に取り組むことで、快適で安全な街づくりが実現します。

さいたま市:撤去自転車の置き場所・引き取りに必要な持ち物

撤去・保管の仕組み

放置禁止区域で撤去された自転車・バイクは、市内複数の指定保管場所へ移送されます。撤去自転車等の保管開始の公示の日から30日間保管され、未引き取りの場合は条例に基づき処分されます。

保管場所の一覧

No 保管場所 拠点URL 住所
1 新開自転車保管所 詳細 桜区新開4丁目2番21号
2 吉野原自転車保管所 詳細 北区吉野町1丁目404番13

引き取りに必要な持ち物

  • 手数料:自転車2,500円、原付4,000円
  • 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、外国人登録証明書、パスポートなど)

窓口の受付時間・休業日

  • 月・水・金・日曜日、祝日:14時〜18時
  • 年末年始:休業

川口市:撤去自転車の置き場所・引き取りに必要な持ち物

撤去・保管の仕組み

放置禁止区域で撤去された自転車・バイクは、市内7か所の保管所へ移送されます。保管期間は1か月間で、期間経過後に売却または廃棄されます。

保管場所の一覧

No 保管場所 拠点URL 住所 電話番号
1 西川口自転車等保管場所 詳細 川口市西川口6丁目16番32号 048-256-5824
2 芝樋ノ爪自転車等保管場所 詳細 川口市芝樋ノ爪2丁目5番16号 048-266-6117

引き取りに必要な持ち物

  • 手数料(現金のみ):自転車5,500円、原付6,600円
  • 身分証明書など(住所・氏名がわかるもの)

窓口の受付時間・休業日

  • 火~金:9時30分〜19時
  • 土日:12時~17時
  • 月・祝日・年末年始:休業

川越市:撤去自転車の置き場所・引き取りに必要な持ち物

撤去・保管の仕組み

自転車放置禁止区域において、公共の場所に自転車が放置されたときは、放置されている時間の長さを問わず、撤去の対象となります。保管期限は撤去した日からおよそ2ヶ月間です。保管期間が過ぎた自転車は、再利用が可能なものはリサイクル、損傷等のあるものは再資源として処分します。

保管場所

  • 施設の名称:放置自転車保管場所
  • 所在地:川越市大仙波1237-4
  • 電話番号:049-223-8141
  • 拠点URL:詳細

引き取りに必要な持ち物

  • 手数料(現金のみ):自転車1,000円
  • 鍵(紛失した場合等は保管場所係員にご相談ください)
  • 身分証明書など(マイナンバーカード、保険証、運転免許証、学生証など)

窓口の受付時間・休業日

  • 月・火・金・土曜日:正午から16時30分まで
  • 水曜日・木曜日・日曜日・年末年始(12月29日から1月3日):休業

越谷市:撤去自転車の置き場所・引き取りに必要な持ち物

撤去・保管の仕組み

駐輪場などの指定された場所以外に自転車を放置した場合は、放置されている時間の長さを問わず、撤去の対象となります。保管期限は撤去告示日より60日間。保管期間を過ぎても引取りのない自転車等は、所有権を放棄したものとみなし、市において処分されます。

保管場所

  • 所在地:蒲生西町1丁目地内
  • 電話番号:048-988-4800
  • 拠点URL:詳細

引き取りに必要な持ち物

  • 手数料(現金のみ):自転車3,000円、原付4,500円
  • 鍵(紛失した場合等は保管場所係員にご相談ください)
  • 身分証明書など(マイナンバーカード、保険証、運転免許証、学生証など)

窓口の受付時間・休業日

  • 月〜土曜日:10時から18時まで
  • 日曜・祝日・年末年始(12月29日から1月3日):休業

所沢市:撤去自転車の置き場所・引き取りに必要な持ち物

撤去・保管の仕組み

駐輪場などの指定された場所以外に自転車を放置した場合は、放置されている時間の長さを問わず、撤去の対象となります。

保管場所

  • 施設の名称:喜多町自転車駐車場内保管場所
  • 所在地:所沢市喜多町2番12号
  • 電話番号:04-2924-9419
  • 拠点URL:詳細

引き取りに必要な持ち物

  • 手数料(現金のみ):自転車3,000円
  • 本人確認のできる証明書など(マイナンバーカード、保険証、運転免許証、学生証など)また、返還通知のハガキが届いた方は返還通知をお持ち頂くと手続きが円滑に進みます。

窓口の受付時間・休業日

  • 月〜土曜日、祝日:9時から17時30分まで
  • 日曜、年末年始(12月29日から1月3日):休業