なぜ放置自転車は撤去されるのか、その理由と実態

歩行者や地域住民への影響

歩道や駅前に自転車が無秩序に放置されると、歩行者の安全が脅かされます。特に、ベビーカーや車いす利用者、高齢者にとっては大きな障害になります。また、街の景観が悪化することで、地域全体のイメージダウンや観光客の減少にもつながります。こうした影響を防ぐため、撤去が行われています。

撤去の対象となる場所と条件

自治体は「放置禁止区域」を定めており、駅前や繁華街、公共施設周辺などが対象となることが一般的です。また、駐輪場外に一定時間以上放置された場合も撤去対象になります。具体的な区域や条件は自治体によって異なるため、事前に確認しておくことが大切です。

放置自転車を減らすための対策

放置自転車を減らすには、まず利用者のマナー向上が欠かせません。指定の駐輪場を利用すること、長時間の放置を避けることが重要です。また、自治体側も駐輪場の整備や啓発活動、定期的な撤去を通じて、放置自転車のない街づくりを目指しています。市民と行政が協力することが効果的な対策につながります。

千葉市:撤去自転車の置き場所・引き取りに必要な持ち物

撤去・保管の仕組み

放置禁止区域で撤去された自転車・原付バイクは、市内複数の指定保管場所へ移送されます。撤去自転車等を移動した日から起算して1ヶ月間保管され、未引き取りの場合は処分されます。

保管場所の一覧

No 保管場所 拠点URL 住所 電話番号
1 都賀保管場 詳細 若葉区都賀2丁目1番地先 043-233-6665
2 誉田保管場 詳細 緑区誉田町2丁目2300番9 043-291-4041
3 浜田保管場 詳細 美浜区浜田2丁目126番地先 043-276-2284

引き取りに必要な持ち物

  • 手数料:自転車2,000円、原付3,000円
  • 本人確認書類(住所・氏名を確認できるもの)

窓口の受付時間・休業日

  • 火曜〜土曜日:10時〜18時 日曜日:9時〜正午
  • 年末年始(12月29日から1月3日):休業

船橋市:撤去自転車の置き場所・引き取りに必要な持ち物

撤去・保管の仕組み

放置禁止区域で撤去された自転車・原付バイクは、市内複数の指定保管場所へ移送されます。保管期間は移送した日から2ヶ月で、経過したものは処分されます。

保管場所の一覧

No 保管場所 拠点URL 住所
1 中野木 詳細 東船橋4-19
2 二和西 詳細 二和西3-17
3 前貝塚 詳細 前貝塚町645

引き取りに必要な持ち物

  • 手数料(現金のみ):自転車2,750円、原付3,300円
  • 身分証明書
  • ※保管自転車等引取通知書があれば持参

窓口の受付時間・休業日

  • 移送当日、木曜〜土曜日:13時〜18時30分
  • 土日:12時~17時
  • 年末年始(12月29日から1月3日):休業

電話番号

  • 都市整備課 自転車対策係
    047-436-2293

松戸市:撤去自転車の置き場所・引き取りに必要な持ち物

撤去・保管の仕組み

保管期限は移送日より2カ月間です。

保管場所の一覧

No 保管場所 拠点URL 住所 電話番号
1 馬橋東 詳細 中根39の1 047-366-0883
2 河原塚 詳細 河原塚294 047-392-7074
3 六高台 詳細 六高台8の11 047-389-6020

引き取りに必要な持ち物

  • 手数料(現金のみ):自転車3,000円、原付バイク6,000円
  • マイナンバーカードや運転免許証、健康保険証などの身分証明書(住所、氏名が確認できるもの)

窓口の受付時間・休業日

  • 月〜木曜日:16時30分から19時30分まで 土曜・日曜:10時30分から13時30分まで
  • 祝日・年末年始:休業

柏市:撤去自転車の置き場所・引き取りに必要な持ち物

撤去・保管の仕組み

保管期限は一定期間。保管期間を過ぎても引取りのない自転車等は、市において処分されます。

保管場所

  • 施設の名称:篠籠田自転車保管所
  • 所在地:柏市篠籠田599番地
  • 電話番号:04-7146-8151
  • 拠点URL:詳細

引き取りに必要な持ち物

  • 手数料(現金のみ):自転車3,000円、原付4,500円
  • 鍵(紛失した場合等は保管場所係員にご相談ください)
  • 身分証明書など(マイナンバーカード、保険証、運転免許証、学生証など)

窓口の受付時間・休業日

  • 火〜金曜日:14時から20時まで 第1・第3土曜日、第2・第4日曜日:12時から20時まで
  • 月曜日、祝日、第2・4・5土曜日、第1・3・5日曜日、年末年始(12月29日から1月3日):休業